交通事故の施術もいど整骨院にお任せください。
交通事故後、このような事でお困りではありませんか?
- 病院へは行ったが、骨に異常はないと言われ、痛み止めと湿布だけを処方された・・・
- 病院ではいつも「様子を見ましょう」ばかりでリハビリもしてくれず、1カ月以上たってもまだ痛みが残っている・・・
- 病院では長時間待たされあげく、治療は温めたり引っ張ったりするだけで、なかなか痛みがとれない・・・
- 保険会社との交渉が分からない・・・
ご存じですか?
- 交通事故による施術は、窓口料金0円でいど整骨院で行えます!
- 現在、他の病院(整形外科・接骨院など)に通院されている方でも、転院は可能です!
交通事故を初めて起こされた方、何度目かの方、様々な方がいらっしゃいますが、交通事故は後遺症が残りやすいので、なるべく早く専門家による徹底的な施術をおすすめいたします。
交通事故の中で最も多いケガは、むち打ち症(頸椎捻挫)ですが、事故直後はあまり症状が出ないことが多く、病院でレントゲンをとっても異常なしと言われるのがほとんどです。
時間の経過と共に頸椎(その他腰椎・胸椎)のズレが起き、そのために首の痛み、運動痛及び運動制限、後頭部・背部・肩・上腕部などにも痛みが散見されるようになります。
ひどい場合には、頭痛や吐き気、めまい、上肢のしびれなどを伴うこともあります。
いど整骨院では、受傷直後の急性期に際しても、超音波療法などで対応させていただきます。
またその症状によって最適な施術を提案させていただきますので、ぜひ一度ご相談ください。
交通事故の豆知識
- 施術費について
- 示談をする前であれば、患者様の負担はなく、実費0円で施術を受けられます。
- 以下の保障を受けることができます
- 1.施術費
2.ご自宅から施術院までの交通費(公共交通機関代、タクシー代、有料駐車場代、自家用車のガソリン代、など)
3.休業損害費(自賠責保険の基準で5,700円/1日~19,000円/1日、※要証明)
交通事故の豆知識
ケガの程度や事故の種類によっても違いますが、平均的な施術期間は3~4ヶ月ほどとなります。
比較的早い方でも、1週間~10日ほどで症状は70~80%減少します。
ただし「症状が軽減した=治癒」とは言いません。
施術が中途半端であったため、後遺症が残る方も大変多くいます。
交通事故後の施術で大事なことは「少しでも早く施術を開始すること」「症状に合わせた施術法で最後まで施術しきること」です。
交通事故後の施術に関するQ&A
- 整骨院でも交通事故の施術が受けられるのですか?
- はい。整骨院でも施術は可能です。
- 施術を始めるために、何か必要な書類はありますか?
- 整骨院で施術を受けるために、特に必要となる書類はありません。
- 施術費は必要ですか?
- 交通事故の場合、自賠責保険により施術費がまかなわれますので、示談前であればお客様による窓口でのご負担はありません。
- 施術を受けるための手続きは面倒ですか?
- 特別な手続きは不要ですので、すぐに施術を受けていただけます。保険会社への連絡などは、ご来院後でもかまいません。まずはいど整骨院までお気軽にご相談ください。
- 事故の相手方の保険会社がすすめる病院に通院しないといけないのでしょうか?
- 施術を受ける医療機関を決めるのは患者様の自由です。患者様が施術を受けたい医療機関を指定すれば、保険会社はすみやかに保険手続きを行う義務があります。
- 施術期間はどれくらいになりますか?
- 交通事故治療はケースにより様々ですので一概には申し上げられませんが、一番頻度の多い「むち打ち症(頚椎捻挫)」の場合ですとおおよそ3ヶ月ほどかかります。当然それよりも長引いてしまったからといって、施術が出来なくなるということはございませんので、ご心配なさらなくても大丈夫です。
- 診断書などの証明書は発行してもらえるのですか?
- 整骨院では「施術証明書」を発行いたします。「診断書」が必要な場合は、医師に発行を依頼する必要があります。
- 現在通院中の医療機関や整骨院を変えたいのですが?
- 保険会社に通院したい医療機関名と連絡先を電話で伝えれば変更可能です。
- 事故後、徐々に症状が悪化してきたのですが、交通事故での施術扱いとなるのでしょうか?
- 基本的にはお取り扱いできますが、あまりにも日にちが経過しておりますと事故との因果関係がはっきりとしなくなります。少しでも症状の変化を感じられたら、ぜひお早めに受診されますようお勧めいたします。
- 症状が軽くても自賠責保険で受診できますか?
- 症状の軽い・重いに関係なく、施術を受けていただくことができます。
- 毎日通ってもいいのですか?
- もちろん大丈夫です。症状が改善されるまで施術が受けられます。
- 施術期間に制限はあるのですか?
- 制限はありません。症状が改善されるまで、施術が受けられます。
- 保険会社から「そろそろ施術を終了しませんか」と催促されるのですが?
- それはあくまでも保険会社側の都合ですので、痛みや違和感などの症状が残っているようであれば焦って示談にせず、ケガが治るまでしっかりと施術を継続してください。保険会社が強制的に施術を終了させることはできません。